2025/11/19
出張 たべるとくらしの研究所
『小昼粉(こびるこ)研究会』のご案内
北海道の「たべるとくらしの研究所」副理事
そして
福島のあんざい果樹園の嫁でもある
あっこさんが orange spiceにやってきます。
前回の『林檎の勉強会』に続き
8年ぶりのワークショップ 今回は
「小昼粉研究会」を開くことにしました。
「小昼粉研究会」(ドーナツ・中華まん)
日 時 11月19日(水)10時-12時半
参加費 4500円(試食・飲み物付)
*デモンストレーション形式
定 員 12名
申込み 0957-22-5151
『小昼粉研究会』のこと
小麦粉の背景が気になったことから、歴史やら特徴を調べたことがありました。
日本も戦前まで小麦粉の自給率は100%
各地に地粉と呼ばれる粉が存在します。
その粉をつかって、食事からおやつまで、色々とまかなえないかなぁと思って開発したのが小昼粉です。
少しのコツを知ることで、同じ粉から色々な粉ものが完成します。
同じ粉だからこそ、比較により特徴がわかります。
レシピには、
クレープからパンケーキ、スコーン、ドーナツ、中華まんと記載しました。
その中でも難しいと思われる「ドーナツ」と「中華まん」のつくり方を
今回、詳しくお伝えしていきます。
粉もの苦手ーーーー!と、思ってらっしゃる方も、
粉からの完成までの道のりは、まるで大人のおままごとのように楽しいですよ。
中華まんやドーナツの成型もお伝えします。
ご参加お待ちしております。
たべるとくらしの研究所
安齋明子
@taberutokurashi